オートバックスにフラっと寄ったら、ケンウッドMDV-M805L展示品が売られていました。
税込みでおおよそ7万5000円くらい。
以前はもっと安く展示品を出していた店もあったと思いますが、いまや在庫自体あまり見つからない状態。
前の日記にも記載したとおり、現在のケンウッドナビのラインナップには、8インチかつ静電式タッチパネルを搭載したモデルがない。
そういえばついぞ先日、クラリオンから新型で9インチと8インチナビの新製品が発表されていました。
■
AVナビゲーション「NXV997D」「NXV897D」を発売
クラリオン株式会社(取締役社長:川端 敦 / 以下、クラリオン)は、AVナビゲーションの新製品としてQuad View(クワッドビュー)ナビゲーション「NXV997D」「NXV897D」の2機種を、10月上旬から発売します。8型HDディスプレイモデル「NXV897D」の発売で、より多くの車種への対応を図ります。
こちらの8インチには惹かれるものがありましたが、既存配線や機器をひっくり返してまでやるのは大変なので、見送り。
ケンウッドで次に8インチの上位モデルが発売される可能性は低そうなので、悩みましたが結局M805L買ってしまいました。

久々に衝動買いしたMDV-M805L
M805Lを買ってから、既存のETC2.0やリアモニター・リアカメラはちゃんと繋がるんだろうかと心配になりましたが、まー買ってしまったものはしょうがないということで、さっそくMDV-M805Lを開封して、レヴォーグから取り外した7インチのMDV-Z904と比較してみました。
この投稿の続きを読む »
愛西市のほうにあるラーメン屋「ぐんぽう」。
個人的に大好きな担々麺専門店で、しばしば通っています。
本日も、無性に冷やし担々麺が食べたくなったので・・・

冷やし白ゴマ担々麺と

ランチCセットでなんとトンテキ! これで1050円+税。
これに、連れが注文したレディースセットのチャーハン1杯をもらって食べたので、カロリーは2000kcalくらい逝ったかも。
不健康なものっておいしいんですよねぇ。
この投稿の続きを読む »
※本記事のあと、8インチのMDV-M805Lを装着しました。こちらの日記を参照ください。
我が家のレヴォーグは、2016年式でアプライドC型です。
A~Cを前期、D~Fを後期とした場合、前期と後期の切り替わりにあたるC型とD型の間には結構な違いがありまして、センタートランクスルーとかアイサイトツーリングなどが代表的ですが、ナビのサイズも大きな違いのひとつです。
C型までは7インチナビが標準でしたが、D型からは8インチが標準となります。
D型のナビコンソールを見てからは、C型のコンソールがなんとなくのっぺりとしているように見えてしまいます。

スペース効率という点では、ピアノブラックの面積が大きい=効率が悪い、とも言える
そんなわけで、試しにD型のパネルを流用してみましたところ、以下のような感じに。
この状態にするには、D型以降のナビパネルの外枠(シルバー枠)、内枠(ピアノブラック、白い保護シール付き部分)、ヒーターコントロールスイッチの3点が必要です。
車両側には特に加工は必要なく、C型にそのままD型のパネルとヒーターコントロールスイッチを付けられます。
この投稿の続きを読む »
前回、大きな穴の空いていたインターホン親機取り付け部分ですが、とりあえず壁紙を貼ることで目立たないように。
だいぶ目立たなくなったと思いますがどうでしょう。(自画自賛)
さて、そのJH-24APBのスマホ対応ですが、
先回の日記でも記述しましたが、
通信用にアダプタ「APN-AD」を追加導入しないと、スマホと連動できないということです。
この投稿の続きを読む »
とある理由で3Fにエアコンを入れました。
3Fにはさらにインターホンも無いため、来客に気づかない/気づいても2Fに降りないとインターホンに出られない、というのが不便だというので、3Fでも来客対応できるようにします。
とはいっても、今から配線を3Fまで這わせるのは工事も必要だし大変。
ってことで、最近対応機種の増えてきた、スマホ連動インターホンを導入することに。
購入したのは、アイホン製の「ROCOワイドスマホ
JH-24APB」です。
WEBサーバ機能を内蔵し、家庭の有線/無線LANとつなぐことで、同じLANセグメント内のスマートフォンと通信し、来客対応・親機との通話・玄関子機のモニタ映像閲覧などができます。
この投稿の続きを読む »
前回の日記で書いた、残像の出ている一体型PC”NEC Hybrid FRISTA”。
代替の液晶が届いたので、修理編として第2章です。

15.6インチLP156WF4 (SP) (L1) SPL1 液晶パネル Full HD (1920×1080)

前回書いた”LP156WF4 SP x L1”です。しっかりとした箱に入っています。中国からの発送。

梱包材にちゃんとくるまれていました。
この投稿の続きを読む »
液晶がおかしい、と親戚から持ち込まれたPC。
たしか一昨年の正月あたりに買ってた気がします。
NECの一体型PCでHybrid Frista “HF150/BAW”です。
少しネットで調べると、液晶に残像が残る・縦線が入るといった持病がある模様。
この機体も、だいたい同じ症状なようです。
ということで、AMAZONで交換用液晶を注文しました。
LG製の15.6インチ液晶”LP156WF4 SP x L1″が適合するようです。
※同じ型番でも、”L1″の部分が異なると端子が違うみたい。
到着まで2週間かかるそうなので、とりあえずバラしておくことに。
この投稿の続きを読む »
レヴォーグのサイドウインドウには気になる点があります。
ドアウインドウにはあるメッキのガーニッシュが、リアクォーターには無いところ。
この尻切れ感のあるデザインは何なんでしょうね。

レヴォーグ以外は、リアクォーターまでガーニッシュが伸びている
ドアウインドウのメッキを黒にしてしまうか、リアクォーターウインドウにガーニッシュを貼り付けるか。
社外品でコレを埋めるガーニッシュが販売されていましたが、今一つ踏ん切りがつかずモタモタしていたところ、ついに
スバル純正のガーニッシュが発売されました。
後ろにかけて幅が膨らんでいるのが若干気になりますが、純正クオリティを期待して購入。
さっそく取り付けました。
この投稿の続きを読む »
1月も半分以上過ぎてしまいました。
正月気分なんて遠い過去のようです。
さて、購入したPS4でチマチマとモンハンしてますが、いかんせんローディング長い。
自由にゲームする時間のある人はいいですが、サラリーマンとしてはなかなかそんな余裕はない。
できれば短時間でサクサク進めたいので、ローディング時間削減のためにSSDを導入することにしました。
うちのPS4はProではないため、フルスペックのSATA3(6Gbps)による転送はできませんが、それでもHDDよりは高速になるでしょう。

サムスンSSD 860EVO 1TB
500GBにするか1TBにするか、さんざん悩みましたが、大きくて困ることはない!ということで1TBに決定。
17,980円くらいだったかな?
年始のAMAZONタイムセールでたしか15,980円だったときに買っとけばよかった。
この投稿の続きを読む »
10年くらい使っているG-SHOCKがあります。
THE GというメタルタイプのG-SHOCKで、電波+タフネスソーラーにより、時間はズレないし電池は無くならないしもちろん落としても壊れないし、ほかの時計に買い替えようって気を起こさせないくらいタフな腕時計です。
が、さすがに一晩越えると電池が無くなっていることがあり、二次電池の寿命が来たようで、これを機に買い替えてもよかったのですが、割とお気に入りの時計だったので、破壊覚悟でDIY修理することに。
ついでに、もっと古いG-LIDEシリーズも持っていて、こちらも電池が死んで結構経つのですが、これもまとめて直してしまおうってことでAmazonで電池を注文しました。

左がG-LIDEのGL-170、右がTHE GのGW-1400DJ
ということで、バラして電池を取り出します。
この投稿の続きを読む »
2021年4月11日 2:24 PM
2021年4月6日 2:29 PM
2021年3月29日 2:48 PM
2021年3月28日 2:38 PM
2021年3月14日 4:19 PM
2021年3月11日 2:43 PM
2021年3月8日 3:32 PM
2021年3月7日 12:25 AM
2021年2月15日 2:39 PM
2021年2月15日 2:34 PM