DELLの「Latitude 5290 2-in-1」という機種で、MSのSurfaceっぽい形をしております。

タイプカバーとスタンドが、まさにSurfaceもどき
メインメモリが8GBしかなく、TeamsやらZoomをフルに動かすと力不足を感じますが、会社指定なので文句も言えません。
超軽量ってわけでもないですが、そこそこ手軽に持ち運べるのがメリットです。
が、バッテリーの持ちが悪く、普通に使っていても2~3時間で力尽きます。
そこでACアダプタが必要なわけですが、これが結構重たい。
アダプタ本体(USB-Cケーブル込み)160g+電源ケーブル90g、あわせて250gです。

そこで、少しでも可搬性をよくしようと、最近ハヤリの”GaN(窒化ガリウム)”方式USB充電器を買うことにしました。
窒化ガリウムについて知りたい人は、こういった記事を参照されるとよいでしょう。
そのGaN式充電器ですが、Amazonで調べるとものすごい数の商品がヒットします。
大半が中国メーカーですが、その中でも有名なメーカーとしては、AnkerやRAVPower、Aukeyといったところです。
この分野でも、中国の勢いはすさまじいものがあります。
で、今回購入したのは、「ハヤブサプラス」という製品。
クラウドファンディングで誕生した充電器です。
充電端子が複数あり、小型で、見た目ちょっとオシャレなつや消しホワイト、ということで選択。
別にAnkerとかRAVPowerでもよかったのですけど。

パッケージ

開封してみた

重さ112g(カタログ値は109gなんですが)
USB-CのPD対応ケーブルも必要だったので、amazonでついでに購入しました。

たぶん中国製 NIMASOと書いてあるPD対応ケーブル 2m

かなりしっかりしたケーブル
Latitudeをハヤブサプラスで充電してみましたが、キチンと充電しますし、熱を持つわけでもない。
安いわりにいいケーブルだと思います。
また、USB-C~Lightningケーブルもせっかくなので同時購入。

こちらはamazonベーシックのMFi認証済み

こちらも結構太くガッチリ系のケーブル
iPhone8はもちろん、iPad mini 2もこれで充電できます。
mini 2は高速充電に対応していませんが、それでも付属の10W充電器より高い電圧分早く充電できるようです。
電圧が高い分、フルにその性能を発揮するには、どうしても太いケーブルになってしまうようですが、それでもノートPC付属のACアダプタを持ち歩くよりは、はるかに身軽であると思いますね。
2021年1月13日 1:28 PM
2021年1月12日 2:19 PM
2021年1月9日 12:57 PM
2021年1月9日 2:07 AM
2020年12月20日 4:41 PM
2020年8月19日 3:42 PM
2020年8月18日 2:19 PM
2020年5月22日 1:22 PM
2020年5月22日 12:20 AM
2020年5月21日 11:07 PM