なぜって?それは下記のとあるレスが完璧に表現してくれています。

さて、このページは備忘録です。
SSD購入にあわせWindows10再インストールし、iTunesも再インストールしたのですが、そのiTunesがフリーズして動かない。
たしか以前も同じ目にあった覚えがあるのですが、どうしたか忘れていたので、ここにメモっとくことにします。
症状としては、
・iTunesを起動するとフリーズする
・iPhoneをつなぐとiTunesがフリーズする
・iTunesのメニューから「編集」→「設定」とするとフリーズする
実際には、数分待つと動き出す場合もありますが、どちらにせよ使い物にならないレベルです。
これらの問題は、Win10 64bitにおいては、以下を試してみると解決するかもしれません。
AppleApplicationSupport.msi (32bit版)が入っているか確認する。
入っていなければ、インストールする。
入っていなければ、インストールする。
AppleApplicationSupportは、32bitと64bitがあります。
OSが64bitなら、64bitだけ入っていればいいだろうと普通思いますよね。
ところが、iTunesとiPhoneの同期には、両方とも必要らしいのです。
余計なソフトを入れないため、自分のPCには
・AppleMobileSupport64.msi
・iTunes64.msi
・AppliApplicationSupport64.msi
の3本だけをpassiveオプションつけてインストールしていたのですが、
・AppleMobileSupport64.msi
・AppleMobileSupport.msi << 追加
・iTunes64.msi
・AppliApplicationSupport64.msi
これが正解のようです。
前回は、今回同様あれこれ試しながらこれをやったような気がします。
が、今日再びこの調査と記憶の呼び覚ましで1日を使い切ってしまった・・・もったいない。
2021年1月13日 1:28 PM
2021年1月12日 2:19 PM
2021年1月9日 12:57 PM
2021年1月9日 2:07 AM
2020年12月20日 4:41 PM
2020年8月19日 3:42 PM
2020年8月18日 2:19 PM
2020年5月22日 1:22 PM
2020年5月22日 12:20 AM
2020年5月21日 11:07 PM