2012年1月16日の日別アーカイブ
とりとめもなく、だらだらぬるぬる書き留めるらしいです。

ファイル復旧ソフト「Recuva」を試す

使っていないPCから引き抜いたHDDを、USBディスクとして再利用しようとPCに接続してクイックフォーマットしました。
しかし、対象ディスクの選択を間違って、普段PT1で録画に使っている1TBのディスクをフォーマットしてしまいました(笑)←いや、笑えないw

あわててマイコンピュータから対象ディスクを開いてみるも、中身は当然真っ白。
同時に自分の頭の中も真っ白になりました。
1TBのディスクに、500GB程度の録画したtsファイルやエンコードしたAVI、MP4、MPGファイルが保存されています。
全部消えたとなると、かなりの精神的ダメージをこうむることになります。

しばらく呆然としたあと、2つのことが浮かびました。

1. 1ヶ月ほど前、いくつかのファイルは別のUSB外付けディスクにバックアップしていた。
2. 世の中には、ファイル復旧ソフトやサービスがあるはず。

1. については、タイ洪水が起こる前に2TBのUSB外付けディスクを8,000円くらいで買っていて、消えたら困るファイルを残していました。
すぐにUSBをつないで確認すると、半分程度のファイルはそこに保存されていたので、血の気が1/3くらい戻ってきました。

そして、2.についてですが、2chのスレあたりを参考にして、いくつかソフトを選定しました。


この中で、自分が選択したのは「Recuva」。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 23:18:40.91

データ保存用のHDDのパーテーション2個のうちの1個がアクセスしてもフォーマットを要求するようになった

F 58.59GB 正常(アクティブ)

testdiskで弄ったけど元通りにはならず
だめかもしれんねと思いながらファイナルデータ試用版で中を覗いたら
データは残っているっぽい!
(avi・wmv・デジカメ画像)

復元・Glary Undeleteで回収試みたけどゴミ箱のなかのファイルしか認知してくれなくて断念

Recuvaを試してみた
各種データが見えた!!
ただいま絶賛回収中w
デジカメ画像1300枚復活したよ~

日本語ファイル名でフォルダ構造も完璧です
どうもありがとう、キャッキャw

という投稿がそのよりどころw
スレを全体的に読む限り、MPEG2-TSファイルおよび4GB以上のファイルというのが一つの壁だったようなので、それはそれで別のツールを使えばいいかと考え、まずはRecuvaを試しました。
このソフトを有効に活用できる条件としては、

・ディスクorパーティション(以後ディスク)が見えている。
・エクスプローラー上でアクセスできる。
・トラブル発生後、ディスクに変更を加えていない。
・復旧させたいファイルと同じ程度の空き容量を持った別のディスクが必要

ではないかと思われます。
エクスプローラー上でアクセスできないディスクやパーティションには、別のツールがいるのではないかと。
また、パニックを起こして、対象ディスクにフォルダだけ作ったり、別のファイルをコピーしたり、あまつさえチェックディスクなどをかけたりしないように。

Recuvaの使い方はこちらなどを参照。
基本的に、

(1)対象ディスクを選択
(2)ディスクをスキャン
(3)復旧させたいファイルを選択
(4)別ディスクに書き出す

という流れです。
時間がかかるのは(当然ですが)(2)と(4)です。

(2)は、論理的に見えなくなったデータがどのくらいあるか検索する作業です。
クイックフォーマットは、見た目ディスクを空っぽに「見せているだけ」で、データそのものはまったく無傷で保存されています。
そのデータを、特殊な方法で検索することで見えるようにしてくれます。

自分の環境では、ディスクのスキャンには4時間程度かかりました。
スキャン結果を見てわかったことですが、スキャンされたファイルの総数は2600くらいでした。
おそらく、容量の大きな動画ファイルがほとんどのため、ファイル数が少ないので4時間で済んだものと思われます。
これが数十万~数百万のファイルを持つディスクの場合は、おそらくスキャンに数日かかることでしょう。
トラブル時に残っていたディスクだけでなく、過去に削除したデータなども全て対象になるので、その数は長く使ったディスクほど増えると思います。

↑後で知りましたが、オプションの「非削除のファイルを検索」をONにしておけば、それらのファイルは検索しないので時間を短縮できたようです。

そして(4)ですが、これは(2)のスキャン結果一覧からチェックボックスでファイルを保存していく作業です。
ディスク上をサルベージしてファイルとして再生するため、ただのコピーよりは時間がかかります。
自分の場合、前述したとおり半分ほどのファイルはUSB外付けディスクに保管されていたため、それ以外ファイル(100ファイル150GB程度)を復旧させるだけで済みました。
こちらも、検索同様4時間程度です。

結果から言うと、必要なファイルほぼ全てをリカバリーすることができました。
これでRecuvaはフリーウェアというところがすばらしいと思います。
寄付歓迎ということなので、寄付しておこうかなw
なお、4GBを超えるデータやtsファイルもRecuvaで検索・復旧できたことを書き加えておきます。

とりあえず、外付けUSBディスクに必要なファイルを全て書き出したところで力尽きたので、フォーマットしたディスクへの書き戻しは後日やることにします。

しかし、今回のトラブルは、そもそもPCから引き抜いたHDDをつないだUSBドライブケースが不安定だったため、ドライブの管理スナップインから見えなかったのが全ての元凶です。
安さに釣られて買ったケースですが、まさに安物買いのなんとやら。

今回のトラブルを期にこいつは捨てようw

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

新規登録
カレンダー
2012年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
最近の日記コメント
人気の日記
テーマ選択

(2 テーマ)

アクセスカウンタ

Since 1999
オンライン状況
23 人のユーザが現在オンラインです。 (4 人のユーザが つれづれ日記 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 23

もっと...