PT1で録画したデータを、DLNAを使ってVIERAで再生させるべく、「PS3 Media Server」をVIERA向けにカスタマイズした「PMS for VIERA」をXPマシン時代から使っていました。
■PMS for VIERA
しかし、新しいWindows7 64bit端末にしてから、PMSがまともに動かない。
テレビで再生させると、カクカクになって視聴に堪えないのです。
トランスコードされたソースも、そのまま再生できるMPEG2データでさえ、テレビではカクカク。
これは何がいけないんだろう・・・
旧XPマシンなら、今までどおり再生が可能です。
考えられる点としては、
・Windows7
・64bit
・PMSのバージョン
・JAVAのバージョン
・NIC(ネットワークアダプタ)
くらいでしょうか。
OSの違いについては、もしそれが原因だとしたらどうしようもない^^;
PMSのバージョンは、最新の1.5から1.2まで試しましたが、どれも症状は変わらず。
NICの可能性はひとつ疑ってます。
ASROCKのZ68Pro3-Mには、悪名高い(?)蟹チップ(Realtek)が搭載されています。
これをIntelのギガビットLANに変えたら、もしかしたら安定するかも・・・
しかし、IntelのNICって高いんですよね。
PCI-Ex拡張ボードで、4000円近くします。
直ればいいですけど、直らなかったら正直無駄投資かと思うと、なかなか手を出せないw
それに、旧XPマシンにRDLNAを導入して、そこからPMSをサーバにして再生させたら、ちゃんと動くんですよ。
悩ましいなぁ。
トランスコードの能力はXP時代から格段に上がっているというのに・・・w
2021年12月3日 1:00 PM
2021年12月3日 12:58 PM
2021年12月3日 10:23 AM
2021年11月30日 2:42 PM
2021年9月26日 3:27 PM
2021年9月26日 3:26 PM
2021年9月23日 2:33 AM
2021年9月23日 2:29 AM
2021年8月29日 1:24 PM
2021年8月28日 9:11 PM