
「REVEUR」は、ワイヤレスヘッドフォンを備えた、バーチャルマルチサウンド回路内蔵のヘッドフォンサラウンドシステムである。ここで間違え易いのだが、SONYのMDRシリーズにあるような、「ドルビーヘッドフォンシステム」は搭載していない。

背面には入出力端子がついている。角型光入力端子が1系統、RCAのライン入力(ステレオ)端子が2系統備わっている。同軸デジタルは無い。光ケーブルとステレオ用アナログケーブルは付属している。

さて、実際に試聴した感想である。まず、デコーダーユニットに電源を接続、サウンドカードであるDigital-XGの光出力端子からREVEURの光入力まで添付の光ケーブルで接続、ヘッドフォンに電池を入れ、スイッチを入れた。すると、「サーーーー」というノイズが突如飛び込んできた。なんだこれは。PCからは一切の音声は出力されていない。にもかかわらず、かなりのレベルでヒスノイズが出力されていた。
しばし呆然とした後、気を取り直してノイズの原因を探ってみた。考えられる原因は
- サウンドカードからすでにノイズが出ている
- ケーブル不良(安物っぽい)
- デコーダーユニットのデジタルINが悪い
- デコーダーユニットの内部でノイズ発生
- ユニットとヘッドフォン間のワイヤレス通信でノイズ
の5つだろうか。
まず1についてだが、サウンドカードとデコーダーユニットをアナログ接続すると、ノイズは嘘のように消えた。また、サウンドカードの同軸から接続されているAVアンプにはノイズは乗っていない。ということは、サウンドボードの光出力端子が疑わしいということになる。AVアンプの光出力に接続して試してみたい。2については、別途ケーブルを買ってこなければいけないが、光ケーブルは性能の割にデジタル保護代金が入っていて高いため、しばらく躊躇している。購入次第テストを行いたい。3についても、ケーブル購入で確かめようと考えている。4については、1同様アナログではノイズが乗らないため、ユニット内部の問題ではないと判断した。5については、別途、ワイヤレスでない通常のヘッドフォンを購入し接続してみたが、ノイズの量は変わらなかった。よって、ワイヤレスが原因でもなさそうだ。

ということで、アナログでヘッドフォンを接続してさらに試聴続行。「REVEUR」には3種類のサラウンド効果が備わっている。
- マルチチャンネル
- サラウンド
- ステレオ
マルチチャンネルでは、確かに音声を後方から感じることができた。DVD再生ソフトにドルビーヘッドフォン機能がついているなら、これをONにすればさらなるサラウンド効果を得ることができるだろう。サラウンドモードだが、各音にエコーのようなエフェクトがかけられ、迫力は増す。しかし、音質がどうにも悪い。音割れのような雰囲気である。長時間聞くにはやや酷な音質だ。最後にステレオだが、このモードを選ぶなら、おとなしくヘッドフォンをサウンドカードにつないだほうがノイズが少ないような気がする。ワイヤレスヘッドフォンを使用して、はじめて必要になるモードだろう。
総合的に見て、コンセプトはいいが、ハードの完成度がいま一歩と感じた。とくに肝心のワイヤレスヘッドフォンにノイズが載るのはいただけない。ヒスノイズについてはケーブルが原因ではないかと踏んでいるが(予測)、だとすれば、安物の光ケーブルは添付するのを止めて価格を下げるか、1000円上乗せでもよいから、もっとよいケーブルを、となる。もしくは同軸にすれば、ケーブルの選択肢も増える。(上述のように、光ケーブルは著作権がらみで単価が高い)。原因がケーブルでない場合はお手上げになる可能性もある。DigitalXGよりもノイズの無いサウンドボードとなると、ハイエンドクラスのサウンドカードでないと無理である。
しかし、2万円以下(実売17000円程度)で、デジタル接続のワイヤレスヘッドフォンが購入できるというのは、ユーザーとしては、ひとつの選択肢に加えても良いのではないか。ノイズ対策を含む改良が加えられれば、魅力的な製品になることは間違いないだろう。
PRINCETON TECHNOLOGY REVEUR仕様
一般仕様
|
|
型番 | PSS-REV |
赤外線波長 | 840nm |
変調方式 | 周波数変調 |
搬送波周波数 | 右チャンネル・2.8MHz/左チャンネル・2.3MHz |
受信距離 | 約11m(正面軸上) |
受信有効角度 | 約120度(左右方向/受光部中心) ※高音質範囲:約60度 |
再生周波数帯域 | 0Hz~23,000Hz |
ひずみ率 | 1%以下(ステレオモード時) |
デコーダユニット
|
|
電源 | DC12V(専用ACアダプターを使用) |
音声入出力端子 | 光デジタル入力(角型)×1系統 アナログ入力(ピンジャック、左/右)×2系統 ヘッドフォン出力端子φ5mmステレオピンジャック |
外寸法 | 幅5.9cm×奥行17.5cm×高さ17cm |
質量 | 315g(接続コード、ACアダプター含まず) |
ヘッドフォン
|
|
ヘッドフォン型式 | オープンエアーダイナミック型 |
使用ユニット | 口径40mm |
電源 | 単4形乾電池/単4形充電池 |
電池持続時間 | 約48時間(使用頻度によって変わります) |
質量 | 230g(単4形乾電池含まず) |
付属品
|
|
ユーザー登録はがき 保証書 取扱説明書 単4形マンガン電池(2個) 単4形ニカド充電池(2個) オーディオケーブル(103cm) 光デジタルケーブル(光角型プラグ⇔光角型プラグ、110cm) |
投票数:171
平均点:5.15
![]() ハードウェアレビュー |
![]() カノープス EZDV II |